いとぶろ

いとうくんの楽しい毎日

未来予想図Ⅱ

先日面接を受けた企業からお祈りメールが来た。初めてのお祈りメールに僕の心は妙に心躍っている。でもやっぱり悲しい。面接なんて名前が言えるかどうかしか見られないと思ったら、がっつりちゃんと大学名とか言わされてびっくりした。
驚いた。
アルファベットの並びの法則性を見出して次に来る文字を当てるやつは最初の三問くらいしか出来なかったけどなんだかんだ受かる自信しかなかったのに落ちた。
まじか。
でも僕がその会社で働くという可能性の一つが潰れたことは悲しいけど、たぶん仕方がないことなんだと思う。面接を舐めていた僕が悪かったともいえるし、面接だけで僕という偉大な才能を見逃してしまった企業が悪いともいえるし、そのどちらでもなく、ただ運や相性や巡り合わせが僕たちを引き裂いたともいえるし、ほんとのところは誰にもわからない。可能性が潰れるときの音ははっきり聞こえるのに、それがどこから聞こえてきているのかはさっぱりわからない。色々な可能性が不明瞭な巡り合わせの先の巡り合わせで僕たちの前に提示された細い道を僕たちはただ歩いていくしかない。僕たちはそれを自分で選んだ道だと勘違いして歩いていくか、もしくはほんとに僕たちが選んでいるのにこんな道、選ばされているだけだよなんて嘯いて歩いていくか、とにかく正解はないし間違いもないんだと思う。僕はこれから先、何度も祈られるし、僕もまた祈る。ご縁がありますように、と、僕も企業も祈る。結局僕たちに出来ることはそれしかないし、そういう意味では僕たちは仲間だし、たぶんほんとはもっと上手く仲良くやっていけるはずなんだと思う。だから明日も僕は普通に説明会に行くし、もっとみんなのことを知りたいと思う。説明会に行くたびに僕は色々な未来を思い描いて、心躍る。
おわり。

愛は祈りだ。

愛は祈りだ。僕は祈る。っていうすごい言葉があって、これは物語についての言葉なんだって気づいたとき僕はすごい衝撃で完全に一週間くらい興奮しっぱなしだったけど、それからしばらくしてその小説を改めて読み返してみるとがっつりそういう感じのことが書かれてて、なんか釈迦の手の上で踊らされてるみたいだった。でも、なるほどなぁ、ってわかった気になってわかるのと、あ!!!!!!!!!!!!!ってなってわかるのには天と地ほどの差があって、その差を少しでも埋めて伝えたくて僕たちはまた祈る。祈りは言葉でできている。言葉は物語を作る。

最近全然アニメを観てなくて、あいまいみー龍の歯医者くらいしか観てない。プリパラも結構溜まってると思う。で、久しぶりに一日中アニメのことについて考えていて、そういうとき思い出すのはずっとSHIROBAKOだ。舞城の言葉を信じて、愛は祈りで、祈りは言葉で、言葉は物語を作るなら、SHIROBAKOは無数の祈りが一つの物語を作るアニメだったと思う。でも、SHIROBAKOがすごいのは、2クールかけて、一つの物語を作る人々の愛がそれぞれ別の形をしていることを描いてたことだったと思う。最後のほうに、みゃーもりがみんなになんでアニメ作ってるのか聞いてまわるシーンが(たしか)あって、みんながそれぞれ全然違うことを喋っていて僕はすごい泣いてた覚えがある。そういえば、なんだっけ、なんか色々あって温泉旅館で働くアニメでも、最後に主人公が「みんなの頑張りたいって気持ちがドラマを作るんですね!」って言ってて、僕は祈りだ……ってすごい感動した覚えがある。群像劇はこの祈りってのがすごい浮き彫りになるなぁって思ってて、だから僕はわりと群像劇が大好き。自意識で書かれたクソ小説と同じくらい愛おしいと思う。たぶん、クソ自意識小説は僕のことを描いてて、群像劇は僕の住むこの世界のことを描いてるからだと思う。結局、僕は僕のことが大好きってことになりそうな予感。でも、みんなも、自分のこと好き好き大好きでしょ? もし、違うなら、僕はみんながちゃんと自分のこと愛せますようにって祈るよ。ごめん、嘘だけど。

おわり。

九十九十九 (講談社ノベルス)

九十九十九 (講談社ノベルス)

 

 

遠く離れて

ストフェスに行ってきた。人がひたすら多かった。人がひたすら多かった。人がひたすら多かった。色々な人がいた、コスプレしてる人、コスプレしてる人、コスプレしてない人、コスプレしてる人、コスプレしてない人、コスプレをしてカメラを構える人、コスプレをしてないけどカメラを構える人。コスプレもしてないしカメラも構えてない人。コスプレしてる人の髪を整える人。コスプレをしてる人。コスプレをしてない人。いつもの日本橋の休日を3日ぶん重ねたくらいの人の量にただ圧倒されていた。僕に写真撮ってみるかってスマートフォンを構える覚悟が固まったのは夕方くらいで、もうコスプレしてる人はほとんどいなかった。悲しかった。それまではアニソン流してるブースでアニソンを聴いたりしてた。楽しかった。知ってる曲が流れたら楽しかったし、知らない曲が流れても楽しかった。メロンブックスで道満の漫画を買ったりもした。楽しかった。足が痛くなっても座るところが見当たらないから立ってた。楽しかった。それでしばらくして楽しかったお祭りは終わって、今はマッチョに並びながらこの記事を書いてる。楽しい一日だった。でも思い返してみるとなんだか何も楽しいことがない一日だったような気がする。来年はたぶん行かないと思う。人類が半分くらいに減ったらまた行こうと思う。

わたしの場所の複数

すっかりお金がなくなってしまった。度重なる交通費や食費や娯楽費に僕の財布の中身はすっかりすっからかんのすってんてんだ。明日もまたお金がなくなっていくんだなって思うとだんだん悲しい気持ちになってくる。お金を使うのは大好きだけど、お金がなくなっていくのは大嫌い。宝くじで百億円くらい当たるか、1日のすべての欲望をうまい棒とかで処理できるようになるしかない。真面目な頭で一週間くらい考え込んでたけど、どうやらどっちも無理っぽかった。でも、今欲しいものなんて、KindlepaperWhiteくらいしかないよ……。最近はいずれこの部屋を出ていくときに、本棚の本とかどうすればいいんだろってそのことばかり考えてしまう。全部自炊とかして電子化するのすらめんどいくらい僕の部屋には本がたくさんあって、たぶん国会図書館にも負けない蔵書量だと自負してる。めんどいから全部燃やそうかなって思う。ずっと昔、高校生くらいの僕は処女厨で、本とかちゃんと手元に物としてないとあかんでしょwって思想の持ち主だったけど、大学生になって、蔵書が増えるたびになんだかそういう気持ちが薄れて、どうでもよくなってきた。もう今の僕には、どれが大事な本で、どれがそうでないかの区別すらつかない……。高校生の頃よくやっていた、本棚の本の並べ方を色々弄ったりする遊びもすっかりやらなくなってしまった。今じゃどこになんの本があるのかもわからない。もうなんだかそんな気分だから本なんていらないのに、本屋に行くと惰性で本を買うから本屋に行くのがすっかり怖くなってしまった。どうせ読まないのに……。KindlepaperWhiteが欲しい。誰か、電子書籍デビューしたけどやっぱ自分、処女厨でしたわ、って人がいたら譲ってほしい。ずっと、重い本を持って、親指で紙の端を抑えて、たまにページをめくるって動作がストレスでしかなかった。はやく解き放たれたい。頼む。

友達しか喜ばない自殺なら辞めた方がいい

先日、僕のブログを読んだお母さんから「自己反省的で内省的な文章は書き手の自慰でしかないしやめて」と厳しいお言葉を電話でもらったような気分で毎朝目覚めています。たしかに、文章でジュボジュボオナニーしてるのは見てて気持ちいいものじゃないし、実際そうやってオナニーしてるやつを見て不快感を抱いたことは何度だってある。いつの間にか僕も彼ら公然わいせつ師の仲間入りってわけだ。ウケる。反省します。僕はもう自己反省的で内省的な文章は書きません。文章でオナニーしません。反省しました。

おわり。


【PV】ハハノシキュウ「自殺幇助ソングと自殺撲滅ソングを同時に」

未来予想図

先日適性試験を受けた企業からお祈りメールが来た。初めてのお祈りメールに僕の心は妙に心躍っている。でもやっぱり悲しい。適性試験なんて名前が書けるかどうかしか見られないと思ったら、がっつりちゃんと試験を受けさせられてびっくりした。
驚いた。
アルファベットの並びの法則性を見出して次に来る文字を当てるやつは最初の三問くらいしか出来なかったけどなんだかんだ受かる自信しかなかったのに落ちた。
まじか。
でも僕がその会社で働くという可能性の一つが潰れたことは悲しいけど、たぶん仕方がないことなんだと思う。試験を舐めていた僕が悪かったともいえるし、試験だけで僕という偉大な才能を見逃してしまった企業が悪いともいえるし、そのどちらでもなく、ただ運や相性や巡り合わせが僕たちを引き裂いたともいえるし、ほんとのところは誰にもわからない。可能性が潰れるときの音ははっきり聞こえるのに、それがどこから聞こえてきているのかはさっぱりわからない。色々な可能性が不明瞭な巡り合わせの先の巡り合わせで僕たちの前に提示された細い道を僕たちはただ歩いていくしかない。僕たちはそれを自分で選んだ道だと勘違いして歩いていくか、もしくはほんとに僕たちが選んでいるのにこんな道、選ばされているだけだよなんて嘯いて歩いていくか、とにかく正解はないし間違いもないんだと思う。僕はこれから先、何度も祈られるし、僕もまた祈る。ご縁がありますように、と、僕も企業も祈る。結局僕たちに出来ることはそれしかないし、そういう意味では僕たちは仲間だし、たぶんほんとはもっと上手く仲良くやっていけるはずなんだと思う。だから明日も僕は普通に説明会に行くし、もっとみんなのことを知りたいと思う。説明会に行くたびに僕は色々な未来を思い描いて、心躍る。
おわり。

異郷の友人

今日の記事は今までのものとは少し気色の違うものになると思う。

なぜなら、これを書いているいとうくんは、いつもこのブログを書いているいとうくんではないからだ。

一般的にいとうくんは三人いると言われている。現実の世界を生きて、一生懸命就活をしているいとうくんと、Twitterやってるいとうくんと、このブログを書いているいとうくんだ。別に、どれがニセモノで、どれがホンモノとか、そういう話じゃなくて、どれも等しくホンモノのいとうくんであると思ってくれて構わない。人はすぐ僕たちを二元論で区別したがるけど、僕たちはそんな世界へのアンチテーゼとして生きているところはある。嘘だけど。二元論ってどういう意味なん?わかんねぇ。わからない言葉を雰囲気だけで使うことに慣れてしまった。

今、この記事を書いているのは現実を生きている、いとうくんだ。

僕たちの力関係を簡単に書いておこう。

基本的にはこの僕、現実を生きるいとうくんが一番強い。なぜなら、唯一、僕だけが、三人のいとうのなかで、肉体を持っているからだ。だから、僕たちの誰が何を語ろうと、それは僕の声としてみんなに届くと思うし、みんながいとうくんって言われて思い浮かべるのはこの僕の顔だと思う。インターネットが発展して言葉だけのコミュニケーションがすっかり馴染んでしまった昨今においても、やっぱり、言葉だけの存在は弱い。Twitterのいとうくんと、ブログのいとうくんに明確な力の差はない。ただ、年月の差でTwitterのいとうくんのほうが少しだけ立場的に上にいるような気はする。

僕たちは互いに互いを支え合っている。僕が普段感じた感覚や感触は球となって宙を飛ぶ。それはTwitterのいとうくんに丁寧にキャッチされ、言葉になる。Twitterのいとうくんが言葉に仕切れなかった球はブログのいとうくんが言葉にしてくれる。彼らが無造作に投げ込まれる球を丁寧に言葉にしてくれるおかげで、僕は厳しい現実を生きられている。僕はそんな僕たちに、僕の肉体と声を貸す。

そうやって、僕自身は何もしなくても、言葉は勝手に生まれるし、何かは伝わっていく。

馬鹿だった。

気がつくと、僕はすっかり言葉の出し方を忘れてしまっていた。僕は僕以外のいとうくんに頼りすぎた。

使わなければ、どんな力だって錆びる。

僕は、もっと、僕の力だけを使って、みんなに何かを伝える努力をするべきだった。

もう、遅いのか?

ペンを持って、簡単な文章を書こうとしても、腕がうまく動かせない。錆びたブランコのように、ギィギィ鳴きながら、よれよれの線だけがどこまでも広がっていく。

こうして、キーボードを打っている僕の指を動かしているのが、僕なのか、それとも、僕じゃない僕なのか、もう、それすら僕にはよくわからない。

僕がこれを書いているのか?

僕が言葉を編んでいるのか?

僕は一体何が言いたいんだ?

わからなかった。

もっと早く気がつくべきだった。

違和感を感じた夏。

僕が僕を連れてきた冬。

でも、もう、遅いのか。

やがて、滲んで幾重にも重なる世界を眺めているのが本当に僕なのか、それすらもわからなくなっていくのか……。

 

異郷の友人

異郷の友人