いとぶろ

いとうくんの楽しい毎日

不可能を可能に

タイムラインで知ってる人がわからない文脈でエアリプを飛ばしたりしてるのを見ると、みんな自分だけの視点でモノを見て行動しているんだなぁ、と感慨深いものがあって感動で涙が止まらなくなる。感慨深いことに、人は自分の一生しか生きることができない。どれだけ短くても、惨めでも、幸せでも、無感動でも、超展開でも、たった一回。だから僕たちは僕たちの代わりに短くて惨めで幸せで無感動で超展開な人生を歩む誰かの物語を読む。誰かが見て得て体験した人生を生きる。

というわけで、『ささみさん@がんばらない』を3巻まで浮遊感覚的読書法で読みました。浮遊感覚的読書法とは、僕が編み出した読書法で、浅い睡眠と覚醒を繰り返しつつ、読書をするというものです。これにより、睡眠と覚醒、彼岸と此岸、虚構と現実、無意識と意識、読者と作者、感覚と思考がごっちゃになって何がなんやらてんやわんやで今自分がどこまで読んだのか、何を読んだのか、誰が語ったのか、何が起こったのか、しまいには文字を読んでいるのか読んでいないのか、それすら区別つかなくなります。浮遊感覚的です。しかし、現実だって、今自分がどこまで来たのか、何をしたのか、誰が語っているのか、何が起こっているのか、そもそも自分は起きてるのか、寝てるのかなんてはっきりとわかんないわけですし、つまり、浮遊感覚的読書法とは現実を虚構に近づけるんではなくて、虚構を現実に近づける読書法なわけなんですよ。『ささみさん@がんばらない』はささみさんが引きこもっている話が面白いですね。2巻の最初の話とか、あんまりそういうミステリっぽい仕掛けみたいなのを読みたいわけじゃないんだよなってなりますね。でも2巻はぐったりしているささみさんを語るささみさんが書かれているので感動しますね。後から聞いたって誰に聞いたんだろう、って思ってたら文字通りの神の視点だったのとかも感動しました。アクロバティックだなぁ。1巻のあとがきを読む感じ、パラフィクションみたいなことがしたいのかなって感じはするけど、ここでの読者ってささみさんなのでパラフィクションみたいなことがしたいわけじゃないのが悲しいですね。でもパラフィクションってなんなんですかね。佐々木敦の本を読んでもよくわかんなかった……。たぶん、《読む/読んだ/読んでいる》ことによって立ち現れる『ナニカ』、《読まれる/読まれた/読まれている》ことに自覚的な小説って感じだと思うけど、どうですかね!?難しい話がまったくわかりません。もっと肉体で書かれた文章が読みたい。次は家にあるぶんだけ『人類は衰退しました』を読むことにします。

夏休みだ!!!!!!

肩が痛いよ……。なんでこんな肩が痛いんだろ、新しく買った枕が思ってたよりちっちゃくて体にあってないような気がする。睡眠の質が下がってしまった。肩が痛いせいで連鎖的に頭も痛くなったりして、普段の生活にも尋常ではない支障をきたすようになってしまった。せっかくより良い睡眠のために新しい枕を買ったのになんでこんなことになってしまったのか。

あかんではないか。

ここ数日は肩こりに悩みながら、世界一キュートな小説『あの子の考えることは変』を読んだり、魚釣りに行こうとしたり、魚釣りに行かなかったり、かわりに花火に行ってトイレを探したりしました。

楽しい\(^o^)/

しかし本谷有希子のあの暴走キュートな感じはなんなんだろう。本谷有希子の小説、半分くらいしか読めてないんですけど、『ほんたにちゃん』や『腑抜けども〜』のあの感じ。本谷有希子だけですよ、あのかっこよさと可愛さは。みんな、ちょっと躓いただけでそのまま朽ち果ててゴミになってしまうこの世界で、躓いて血まみれでマッハで駆け抜けていく本谷有希子。僕は置いていかれた。女の子は男の子なんて置いてさっさと成長していってしまうってことを『フリクリ』で学んでおいてよかった。そんな『フリクリ』が帰ってくるらしい。僕たちを置いて、どこか遠くへ行ってしまったんじゃなかったのか。僕は怖い。

おわり。

あの子の考えることは変 (講談社文庫)
 

 

毎回いいタイトルが思い浮かばなくて困る

今日は佐藤聡美の「ミライナイト」聴いて懐かしくて一日中泣いてました。たしかこれがEDだった生徒会役員共の二期やってたのがちょうど何もなかった高校卒業したあとの春休みで、なんか、何もない時間ってすごい印象に残るし、大切に感じる。

この曲、歌詞がいいですよね。宇宙規模のシグナルを徹夜で解き明かした答えは歌が好き一番大事なこと、ってやつ。

あれこれ悩んだりした末に出た純粋でシンプルな答えって、めちゃくちゃ尊くて、かなり説得力があるんですよね。悟りの境地っていうか、それに似た凄みを感じる。

同じような凄みのあるものに、例えば舞城王太郎のデビュー作『煙か土か食い物』があって、これの物語の大詰めでお父さんの丸雄が兄弟に向かって叫ぶセリフはなかなか凄みがあります。舞城王太郎の作品ってメッセージだけで見るとかなり単純で、純粋だからすごい。

あと最近聴いたものだと、ZORNの「My life」に凄みを感じました。洗濯物干すのもヒップホップって、これだけ聞くと?って感じですけど、一曲通して聞くとこれほど純粋で力強い言葉ってない。

こういう凄みって大事にしたい。よく、なんか、悟って、達観してる人って、何も信じてないみたいに捉えられがちな感じあるし、実際そういう悟りの種類もあるのかもしれないけど、でも、同じ悟りなら、僕は何か一つを強く信じられる強さを選びたいです。本当に。次の記事ではこの前買ったKindleを使ってみた感想を書きます。

おわり。

買ったよ

今日は19時くらいに昼寝から目が覚めた瞬間電撃走り「最近睡眠の質が悪いのは枕が悪いからだ!!!!」と悟り。毎晩眠るのは脳髄!血は立ったまま眠っているんですよ。随分使い込まれてクッションがヘコんでる枕じゃ満足に寝れないっすよ。気づいたので、すぐに近くのショッピングモールに駆け込んで、ニトリで枕購入!1000円のやつ。1000円で睡眠の質がどれだけ変わるのかは謎ですが、とりあえず気分的には新しい枕買った!ってなってるのでおだやかな気持ちで眠れるのではないでしょうか。ここずっと夜は眠れないし朝は起きれないしで散々だったんですけど、ついにそんな日々ともお別れです。午前3時の焦燥、さようなら!!午前7時の朝焼け、おはよう!!!少しずつだけど生活が変わっていく……。Kindleが届いてウキウキしながら本を読んだらウキウキしながら本が読めたのでそのうちちゃんとレビューします。

おわり。

買ったよ

どーも!いとうくんぽよ!今日は〜??報告ぽよ!!!なんと!Kindleの端末買いました!!!うげぽよ〜!!正直最近スマホでよくねwって思ってたのに買っちゃったぽよ、セール大好き日本人ぽみょ!日和ってバックライトもないしキャンペーン情報もついてくる一番安い3000円くらいのやつ買っちゃったみょ。暗いところで本を読んだら目が悪くなるってママに教えられてきたし、タダで広告がもらえるなんてお買い得にゃ!それに端末があれば毎月一冊本がもらえるっていうし、ないよりあったほうがいいかな、みたいな?でも朝調べてみてびっくりぽよ!もらえる本って自由に選べるわけじゃなくて、対象となってる本だけだったぽよ!!!毎月3000円くらいの専門書だけ貰っていく計画が破綻ぽ!!し!か!も!諦めて対象になってる本を見てたけど、ゴミみたいな本しかないぽよ!ていうか、これ、KindleUnlimited(Kindleの読み放題サービス。読む本があんまなくて3日で解約した)とほぼおなじ品揃えじゃなイカ?

 でもKindle自体は品揃え豊富だしKindle形式でだけ販売が続いてる商品とかもあるし便利なので一生懸命読書していきます。今はこれ読んでます

 

朝まで生テレビ!つけて寝たら朝まで生テレビ!の夢が見れる

久しぶりに穏やかな気持ちで夜更かしをしています。穏やかだ……。ここ最近ずっと身体はしんどい頭は痛い心は沈んでるでまったく最悪な状況だったけど、なぜか今はとても穏やかな気持ちで夜更かしができています。明日はハハノシキュウとオガワコウイチの新譜が届きます。この前届いたmacbook airトラックパッドが便利すぎて便利ーーって叫びながらトラックパッドシュシュシュッやっています。バリアです!あーもう!家中のマウスはいらなくなったので全部壁にぶつけて壊しました。儚い。あとデータを移行させるついでにちょっと整理して写真とか半分以上消しました。思い出も儚い穏やかな気持ちのときは無性に何かを整理したくなりますよね。整理厨。あらゆるものがあるべき場所にあるべき形で収められていく快感。あらゆるものを整理した代償で生まれたゴミを出すついでに郵便受けを覗いたらオリコからの封筒。ま、いっか朝までテレビつけたまま寝ちゃお

Perfect Blue

Perfect Blue

 

 

村上春樹について思うこと

最近暇なので村上春樹の小説を読み返してます。よく最高傑作と称されることもある『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』です。村上春樹の小説のいいところは家でも集中して読めるところと、読んでると部屋の掃除をしたくなるところ。あと、僕にもう少し自炊の心得があれば、手の込んだ料理を作りたくなるのかもしれません。

昔、テレビで村上春樹の小説が好きな外国人が、村上春樹の小説を、日本の妖怪のよう、と称していました(うろ覚えだけど)。僕もまったく同じ意見です。村上春樹のすごいところは、スケールの大きな想像力を僕たちの生活のすぐ隣に持ってくるところだと思う。例えば、都市の地下に潜むやみくろや博士の存在や、いなくなった猫を探して家のまわりをうろついていると不思議な女の子に出会ったり、そういったものが世界の終りや、壮大なクロニクルにつながる、その生活圏と想像力の距離の近さが、村上春樹の小説が元祖セカイ系なんて称される所以にもなっているんだろう(東浩紀が言ってた、そしてたぶんそれは正しい)。でも、ボクとキミとセカイしかない、いわゆるセカイ系と、村上春樹の想像力との間には、大きな差があるような気がする。セカイ系の作品が村上春樹の想像力をもっと完璧に源流としたものであるのなら、セカイ系の作品はもっと大きく年代や国境を越えるはずだ。しかし、実際のところ、セカイ系の作品が通用するのは主に思春期の少年少女に限られてる(と思う。少なくとも僕にはもう読めない)(国境のほうはわかんないや)。ていうか、セカイ系なんて今は誰も読んでないし書いてもない。残り香を感じさせる作品がかろうじて、たまに陽の目を見るくらいだ。新劇エヴァですら閉じこもるのをやめて、仲間でたくましく生きていきそうだし。だから僕もこうしてセカイ系って言葉を真面目な顔で打ってるけど、実はかなり恥ずかしい。赤面してる。でも村上春樹は違う。僕はまだ読んでないけどこの前だって長編を出してるし、なんか最近低迷してない?みたいな声は聞くけどその注目ぶりと熱狂ぶりはまだまだ衰えそうにない。この差はなんだろう? たぶん、なんていうか、セカイ系村上春樹の想像力を源流にしているのは確かだけど、そこから流れてきているのは距離感の水脈だけで、そこだけが異常に発達した一種の奇形がセカイ系なんじゃないかなぁ。つまり、セカイ系の背景は真っ白だけど、村上春樹の小説の背景は色彩豊かなんだと思う。セカイ系の主人公の瞳には、キミとセカイの終りしか映ってないけど、村上春樹の主人公の瞳には、例えばスーパーマーケットにやって来る客の姿だったり、部屋に配置された家具の質感だったり、世界がきちんとあるんだと思う。セカイ系の主人公は心だけで僕たちとシンクロをはかろうとするけど、村上春樹の主人公は語り口を通じて僕たちとのシンクロをはかろうとする。セカイ系の主人公には生活感を感じないけど、村上春樹の主人公には洒落臭いものの生活感を感じる。このディテールの細かさが、強度の違いになってるんじゃないかなぁ。村上春樹の主人公はとても上手にソファに座るのだ。たぶん、この差が、セカイ系の作品を楽しめるのは人生の本当に短い瞬間だけであるのに対して、村上春樹の小説にはもっと長いスパンで繰り返し読まれうる耐久性を生んでいるんだと思う。もちろん、それだけが村上春樹の魅力の全てじゃないだろうけど。

村上春樹の耐久性は年代も国境も越えてしまう。たぶん、今この日本でここまで多くの場所で読まれうる耐久性を持った作家は本当に少ない。日本はもともとガラパゴス的に発展していくのが得意な国だから、そんな中でここまでデカイ作家が生まれたのは本当に奇跡に近いんじゃないかと思う。だから、いつまでもノーベル賞がどうのとかで騒いでる場合じゃないって。まじで天才だ。新刊が出るたびにはしゃいでるハルキスト(大爆笑)を笑ってる場合じゃねぇーぞ。村上春樹の想像力が長い人生のどの瞬間にも通用することを自分の人生で体験しろ。 

世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド 全2巻 完結セット (新潮文庫)

世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド 全2巻 完結セット (新潮文庫)